This Archive : 2008年11月
2008.11.30 *Sun
決算書を読めば、企業が分かる!
こんにちは、就活あしながおじさんです。
今日は、決算書の見方についてお話ししたいと思います。
「決算書」という言葉は、学生のみなさんには聞きなれないかもしれませんが、
企業活動の通信簿(!)ともいえる、重要なものです。
・貸借対照表
決算時に会社がどんなステージにいるかを示したもの
・損益計算書
決算期間にどんな活動をしたかの累計を示したもの
◎決算書を見るときのポイント◎
その1:会社は人が動かしている。
つまり、人の意思と行動の結果をまとめたものが決算書なのです。
その2:会社は、社長の思い、考えを超えては動かない。
つまり、社長の器や考え方次第で会社のスタイルが決まってしまいます。
※ここで私が皆さんにお伝えしたいこと※
決算書を、単なる数字としてみたり、分析数値で判断しないこと。
そこから、社長の意思、社員の思い、行動を推測してみましょう!
決算書については、今後シリーズ的に書いていく予定ですので
どうぞお楽しみに
ブログランキングに参加しています!
よかったと思われた方は、どうぞクリックをお願いします。

-----------------PR-----------------
内定を勝ち取る!オーダーメイドサポート!
就活生のためのお役立ちツール満載のSNS
↓新規登録はこちらから↓
就活Fit! http://www.job-fit.jp/new/
今日は、決算書の見方についてお話ししたいと思います。
「決算書」という言葉は、学生のみなさんには聞きなれないかもしれませんが、
企業活動の通信簿(!)ともいえる、重要なものです。
・貸借対照表
決算時に会社がどんなステージにいるかを示したもの
・損益計算書
決算期間にどんな活動をしたかの累計を示したもの
◎決算書を見るときのポイント◎
その1:会社は人が動かしている。
つまり、人の意思と行動の結果をまとめたものが決算書なのです。
その2:会社は、社長の思い、考えを超えては動かない。
つまり、社長の器や考え方次第で会社のスタイルが決まってしまいます。
※ここで私が皆さんにお伝えしたいこと※
決算書を、単なる数字としてみたり、分析数値で判断しないこと。
そこから、社長の意思、社員の思い、行動を推測してみましょう!
決算書については、今後シリーズ的に書いていく予定ですので
どうぞお楽しみに

ブログランキングに参加しています!
よかったと思われた方は、どうぞクリックをお願いします。

-----------------PR-----------------
内定を勝ち取る!オーダーメイドサポート!
就活生のためのお役立ちツール満載のSNS
↓新規登録はこちらから↓
就活Fit! http://www.job-fit.jp/new/
スポンサーサイト
2008.11.26 *Wed
自己分析 はじめの一歩
私の経験でもお話ししましたが、
人生で最大のチャンスである就職は、
簡単そうで難しい。難しそうで意外と簡単 なのです。
若い皆さんにとって、就職活動は「先が見えない不安」が常につきまとうことと思います。
これから、毎回ワンポイントアドバイスを紹介していきます。
どうぞ、楽しみにしていて下さい。
※ここで私が皆さんにお伝えしたいこと※
・自分はどんな特性を持っているのか?
これは、分かりそうで分からないものなのです。
自分は~だ、と単純に分析するのではなく、
①性質特性は~だ
②行動特性は~だ
③価値特性は~だ と分析してみてください。
これによって、自分と他人との差がどこにどうあって、
それが就活にどう影響してくるのかがはっきりしてきます。
まずは、自分を3特性で分析してみましょう。
就活Fit!では、あなたの3特性がわかる診断を
無料で提供しています。
就活Fit! http://www.job-fit.jp/new/

人生で最大のチャンスである就職は、
簡単そうで難しい。難しそうで意外と簡単 なのです。
若い皆さんにとって、就職活動は「先が見えない不安」が常につきまとうことと思います。
これから、毎回ワンポイントアドバイスを紹介していきます。
どうぞ、楽しみにしていて下さい。
※ここで私が皆さんにお伝えしたいこと※
・自分はどんな特性を持っているのか?
これは、分かりそうで分からないものなのです。
自分は~だ、と単純に分析するのではなく、
①性質特性は~だ
②行動特性は~だ
③価値特性は~だ と分析してみてください。
これによって、自分と他人との差がどこにどうあって、
それが就活にどう影響してくるのかがはっきりしてきます。
まずは、自分を3特性で分析してみましょう。
就活Fit!では、あなたの3特性がわかる診断を
無料で提供しています。
就活Fit! http://www.job-fit.jp/new/

2008.11.20 *Thu
日本企業によるM&Aは、何を意味するか?
最近、日本の企業が外国の会社をM&Aする、という報道がなされています。
1980年代、日本企業はビルや絵画を買い込みました。
最近はそういったことはなく、企業が企業を買うようになっています。
すると、日本人社員にはどのような影響が出るのでしょうか?
私は次のように考えています。
・日本の会社に入社しても、地方転勤と似たような感覚で海外転勤になる。
・上司や部下が外国人!という環境が当たり前になる。
・仕事の判断基準がグローバルなものを必要としてくる
※ここで私が皆さんにお伝えしたいこと※
・これからは、大手企業=海外勤務は当たり前と思って志望すること。
・日本と海外の価値観の違いに混乱しない心づもりでいること。
-----------------PR-----------------
内定を勝ち取る!オーダーメイドサポート!
就活生のためのお役立ちツール満載のSNS
↓新規登録はこちらから↓
就活Fit! http://www.job-fit.jp/new/

1980年代、日本企業はビルや絵画を買い込みました。
最近はそういったことはなく、企業が企業を買うようになっています。
すると、日本人社員にはどのような影響が出るのでしょうか?
私は次のように考えています。
・日本の会社に入社しても、地方転勤と似たような感覚で海外転勤になる。
・上司や部下が外国人!という環境が当たり前になる。
・仕事の判断基準がグローバルなものを必要としてくる
※ここで私が皆さんにお伝えしたいこと※
・これからは、大手企業=海外勤務は当たり前と思って志望すること。
・日本と海外の価値観の違いに混乱しない心づもりでいること。
-----------------PR-----------------
内定を勝ち取る!オーダーメイドサポート!
就活生のためのお役立ちツール満載のSNS
↓新規登録はこちらから↓
就活Fit! http://www.job-fit.jp/new/

2008.11.15 *Sat
むかしむかし…
むかしむかし、私も就職活動をした時代がありました。
今とは違って情報が少なかったですが、やっぱり皆真剣でした。
自分なりに
「どんな業界が向いているんだろう?」
「どんな会社がいいんだろう?」
と考えた結果、私はメーカー向きだと思い、3社受験しました。
自分の中で意識は高かったつもりですが、全部面接で落ちました。
「えっ、なんで!?」という感じだったことを覚えています。
友人達は口々に
「お前はメーカー向きじゃないよ」
「流通、デパートとか商社とかが向いているよ」
と言いました。
自分では「そうかなぁ…」と正直半信半疑のまま、5社を受けました。
すると、なんと今度はすべて内定をゲットすることができたのです。
最終的には商社に決め、社会人としての生活をスタートさせました。
※ここで私が皆さんにお伝えしたいこと※
・若い時は、自分で自分が見えていなかった、ということ。
・大人(メーカーや流通の人事の方)は、自分という人間をよく見抜いていたということ。
これから就活する皆さんも、あまり思い込みを強くせずに、
人のアドバイスにも耳を傾けてみてください。
頑張ってくださいね!
-----------------PR-----------------
内定を勝ち取る!オーダーメイドサポート!
就活生のためのお役立ちツール満載のSNS
↓新規登録はこちらから↓
就活Fit! http://www.job-fit.jp/new/

今とは違って情報が少なかったですが、やっぱり皆真剣でした。
自分なりに
「どんな業界が向いているんだろう?」
「どんな会社がいいんだろう?」
と考えた結果、私はメーカー向きだと思い、3社受験しました。
自分の中で意識は高かったつもりですが、全部面接で落ちました。
「えっ、なんで!?」という感じだったことを覚えています。
友人達は口々に
「お前はメーカー向きじゃないよ」
「流通、デパートとか商社とかが向いているよ」
と言いました。
自分では「そうかなぁ…」と正直半信半疑のまま、5社を受けました。
すると、なんと今度はすべて内定をゲットすることができたのです。
最終的には商社に決め、社会人としての生活をスタートさせました。
※ここで私が皆さんにお伝えしたいこと※
・若い時は、自分で自分が見えていなかった、ということ。
・大人(メーカーや流通の人事の方)は、自分という人間をよく見抜いていたということ。
これから就活する皆さんも、あまり思い込みを強くせずに、
人のアドバイスにも耳を傾けてみてください。
頑張ってくださいね!
-----------------PR-----------------
内定を勝ち取る!オーダーメイドサポート!
就活生のためのお役立ちツール満載のSNS
↓新規登録はこちらから↓
就活Fit! http://www.job-fit.jp/new/

2008.11.13 *Thu
ごあいさつ
はじめまして。就活あしながおじさんです。
社会人としてこの数十年間、
産業分類的には「鉄鋼」という基礎資材型の産業に始まり、
再建型のコンサルタントというサービス産業まで、
幅広い分野で仕事をしてきました。
社会人になって間もない頃は組織のスタート地点にいました。
それから数十年経ち、社長、すなわち組織のトップまで経験しました。
製造業からサービス業、つまり上流から下流まですべてに通じています。
一人の人間とすると、本当に広く深く経験させてもらったなと思っています。
私のこの経験知を、これから社会人になろうとしている若い人たちに役立てたい、
そして、無事に社会人としてのスタートを切ってほしいと考えて
このブログを始めることにしました。
このブログは、
1.私達の経験知をお伝えするコーナー
2.日々のニュースをどう読み解くか解説するコーナー
3.就職活動に関するノウハウやテクニックを伝授するコーナー
で構成されています。
読んでくださる皆さんにきっと役立つものになると思いますので
毎回楽しく読んでいって下さい。
どうぞよろしく

社会人としてこの数十年間、
産業分類的には「鉄鋼」という基礎資材型の産業に始まり、
再建型のコンサルタントというサービス産業まで、
幅広い分野で仕事をしてきました。
社会人になって間もない頃は組織のスタート地点にいました。
それから数十年経ち、社長、すなわち組織のトップまで経験しました。
製造業からサービス業、つまり上流から下流まですべてに通じています。
一人の人間とすると、本当に広く深く経験させてもらったなと思っています。
私のこの経験知を、これから社会人になろうとしている若い人たちに役立てたい、
そして、無事に社会人としてのスタートを切ってほしいと考えて
このブログを始めることにしました。
このブログは、
1.私達の経験知をお伝えするコーナー
2.日々のニュースをどう読み解くか解説するコーナー
3.就職活動に関するノウハウやテクニックを伝授するコーナー
で構成されています。
読んでくださる皆さんにきっと役立つものになると思いますので
毎回楽しく読んでいって下さい。
どうぞよろしく


| HOME |